「畳」と言うと、長方形でヘリのついたモノを思い浮かべる方がほとんどかと思いますが・・・最近の新築住宅の雰囲気に合わせて、ヘリのない正方形のカラフルな畳、「ヘリ無畳」があります。
今回は、その「ヘリ無畳」について、ご紹介したいと思います。
ヘリ無畳とは
「ヘリ無畳」とは、その名の通り「縁のない畳」のことを言います。
最近の新築住宅やマンションでは、リビングの一角に和室コーナーを設けることがあり、そこで良く使用されるのが「ヘリ無畳」です。
イ草以外に樹脂や和紙の畳表で製作されることも多いので、利用しやすく、また、さまざまな色の中から好みの色を選ぶことができます。
ヘリ無畳の種類
天然畳
ヘリ無畳用の天然表といえば、「目積」という通常より目の細かい畳表です。他の畳表に比べて、比較的安価なので、畳ならではの使用感や香りを楽しみたい方は、こちらがおすすめです。
樹脂畳
天然畳と同じ「目積」の織り方で製作されていることが多いです。
なので、見た目は、天然畳と似ていますが、カラーバリエーションが豊富で、機能性が高いことが特徴です。小さなお子様が歩いても、安心してお使いいただけるので、リビングの一角に和室コーナーを設けていただくのも良いかもしれません。
水拭きも可能ですので、万が一汚れてしまっても、お手入れをしてもらえれば、清潔な状態を保つことができます。
※左:アイボリー、右:チャコール
琉球畳
「畳の構造をより詳しく知ろう!第1弾「畳表とは?種類や特徴について紹介」でもご紹介した通り、琉球畳とは頑丈な琉球(七島)イ草の畳表を使用した畳のことで、他に比べると少し高価な畳表になります。琉球畳=ヘリ無畳という認識を持たれている方も、多々いるようですが・・・正式に言いますと、別物になります!
琉球畳をきっかけに、ヘリ無畳という存在を知っていただけると幸いです。
ヘリ無畳を取り入れるメリット・デメリット
メリット
ヘリ無畳の一般的な敷き方として、「市松敷き」があります。「市松敷き」とは、半帖畳の方向を互い違いに敷くことで、光が反射する角度によって変化し、まるで違う色の畳表が張ってあるように見える敷き方です。
そのため、天然表だけを使用したヘリ無畳であっても、まるで2色を使用したかのように感じさせることができます。
カラーバリエーションが豊富な樹脂や和紙を使用した畳表を選んでいただいた場合ですと、お好みの2色を選んでいただければ、オリジナルの組み合わせで変化を楽しむこともできます。1種の畳表で、数色を織り交ぜた製品もあるので、部屋の雰囲気に合わせたいろいろな楽しみ方ができると思います。
また、ヘリがないことで部屋を広く感じさせることもできます。
洋間との境界線を目立ちにくくすることで、フローリングに馴染みやすく広く感じるのかもしれません。
思い切って、部屋のフローリングとは全く別の色の畳表をチョイスしていただいた場合、1つの部屋にメリハリがついて、部屋が2つに分かれているように感じさせることもできるかもしれませんね。
デメリット
通常のヘリ付き畳に比べて、ヘリがない分安いのでは?と思われる方がいるかもしれませんが、実はヘリ無畳の方が加工に手間がかかる分高くなります。また、半帖畳を使用することが多いので、その分かかる費用が少し上がってしまうという場合もあります。
また、ヘリがない分角が傷みやすくなってしまいますが、ヘリ付畳に比べて長持ちしやすいので、その辺りは問題ないかと思います。
まとめ
ヘリ無畳について、いかがだったでしょうか。
なんといってもヘリ無畳は、「オシャレ」で「モダン」な雰囲気を作ることができます。
和室を作りたいけど、部屋の雰囲気に合うかな・・・と心配される方もいるかもしれませんが、そんな時はぜひ「ヘリ無畳」を検討してみてください。和室の固定概念が覆されるかも?しれません。